ひでてるマニアックス

プラモデル、 模型、できたものから順次アップします。
本人の意気込みとは裏腹に、作品のクオリティー、 敷居が低いブログになってます。
また、1年がかりで 浸食者 も作成しています。
毎日の更新はできませんが、飽きられないよう頑張ります。
てぃーだブログ › ひでてるマニアックス › ワゴンR  その2 › 足回りの組み立て

足回りの組み立て

2023年12月21日

ハイサイ ひでてるです

ワゴンRの底部分を作成しました。

部品全体を「つや消しブラック」で塗装


足回りの組み立て




【前】
自分の中でいちばん難しい、
タイヤ周りの部品の組み立てです。

一つ一つの部品が小さく壊れやすいので、
失敗が許されない作業でした。

足回りの組み立て



【後】
タイヤ周りの部品は小さいですが、
壊れにくいので、
比較的楽に組み立てました。

足回りの組み立て




同じカテゴリー(ワゴンR  その2)の記事
ワゴンR 完成!
ワゴンR 完成!(2024-01-31 13:39)

シートの塗装と改造
シートの塗装と改造(2023-11-29 20:02)

ボンネットを平らに
ボンネットを平らに(2023-11-04 17:52)


Posted by ひでてる at 12:46│Comments(4)ワゴンR  その2
この記事へのコメント
足回り。わかります。幼少の頃この辺の工程
を父に頼むと必ず部品折ってしまうんで、こ
どもながらに閉口し「もうこれからは頼むま
い」と思った事を鮮明に覚えております。
Posted by だいちゅけ in 千葉だいちゅけ in 千葉 at 2023年12月21日 19:06
だいちゅけさん コメントありがとうございます。

車の部品は、細部にこだわっていて、小さく、壊れやすいことが

車模型作りのハードルを上げているように思います。

足回りだけをあらかじめ作成した模型がでたら、売れそうな気がします。
Posted by ひでてるひでてる at 2023年12月22日 08:30
私は前にワゴンRのポラモ作りましたけど、ほとんど手伝ってもらって、でも前のタイヤが片方壊れています。
私も長年ワゴンR乗っていたので記念に置いてますけど、説明書がなくて番号で組み立るのは私には難しいです。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
Posted by さくら826さくら826 at 2023年12月25日 09:53
さくら826さんコメントありがとうございます。

ワゴンRの前のタイヤが壊れているのですね。

この部分の組み立ては難しいので、メーカーさんにも、楽に組み立てできるように

考えて欲しいです。
Posted by ひでてるひでてる at 2023年12月26日 19:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。