グレー
2025年01月14日
ハイサイ ひでてるです
ガンダムNT1は、説明書の手順を無視して、
塗装を優先して作成しています。
前回はサーフェーサーで白の塗装でしたが、
今回はグレーの塗装を行いました。
ガンダムNT1は、説明書の手順を無視して、
塗装を優先して作成しています。
前回はサーフェーサーで白の塗装でしたが、
今回はグレーの塗装を行いました。

色が近い軍艦色を使用

グレーを塗る部品から組み立て塗装。
白のサーフェーサーのおかげで、
塗装漏れはありません。
体の部位に並べます。
白のサーフェーサーのおかげで、
塗装漏れはありません。
体の部位に並べます。

第27回全日本オラザク選手権の結果
2024年11月29日
ハイサイ! ひでてるです。
第27回全日本オラザク選手権の結果
参加賞でした。
第27回全日本オラザク選手権の結果
参加賞でした。

わたしの作品は
ホビージャパン1月号の
43ページの上から7番目,左から2番目に、
載ってます。
ホビージャパン1月号の
43ページの上から7番目,左から2番目に、
載ってます。
作品を振り返ると、
スマートに作ったことがあだとなり、
他の作品と見比べるとガリガリでした。
来年から次回作に向けて取り組もうと思います。
スマートに作ったことがあだとなり、
他の作品と見比べるとガリガリでした。
来年から次回作に向けて取り組もうと思います。
下地塗装
2024年11月26日
ハイサイ ひでてるです
ただ今、逆風といえるほどのヘビーな用事が多いため、
プラモ作りが進んでいません。
それでも、時間を作って、
プラモの下地塗料を行いました。
通常は、プラモ作りの終盤に行う作業ですが、
あえて、最初に行ってみます。
ただ今、逆風といえるほどのヘビーな用事が多いため、
プラモ作りが進んでいません。
それでも、時間を作って、
プラモの下地塗料を行いました。
通常は、プラモ作りの終盤に行う作業ですが、
あえて、最初に行ってみます。

今回使用する下地塗料

下地塗装 灰色の上に白

下地塗装 青色の上に白

下地塗装 灰色、赤、黄色の上に白

下地塗装 白色の上に白

下地塗装 白色の上に白

次回から組み立てようと思います。
プラモリハビリのはずが
2024年11月04日
ハイサイ ひでてるです
日々の忙しさからひと段落、
やっとプラモに触れます。
リハビリを兼ねて、
ガンダムNT1 を作ろうと思います。
ガンダムに
「チョバムアーマー」というよろいを付けるタイプです。
このノウハウを、今後の浸食者作成に役立てようと思います。
作る前に、部品と説明書を眺めた後、
塗装しようと思います。
日々の忙しさからひと段落、
やっとプラモに触れます。
リハビリを兼ねて、
ガンダムNT1 を作ろうと思います。
ガンダムに
「チョバムアーマー」というよろいを付けるタイプです。
このノウハウを、今後の浸食者作成に役立てようと思います。
作る前に、部品と説明書を眺めた後、
塗装しようと思います。

【部品1 全体部分】

【部品2 チョバムアーマー】

【部品3 関節部分】

部品の小ささにうろたえましたが、
頑張って作ろうと思います。
塗料と薄め液を準備して、薄め液のフタを開けたら、
薄め液の臭いでクラクラしました。
マスク着用で臨みます。
プラモ作りって、ハードル高くなった?
と思わせる一日でした。
頑張って作ろうと思います。
塗料と薄め液を準備して、薄め液のフタを開けたら、
薄め液の臭いでクラクラしました。
マスク着用で臨みます。
プラモ作りって、ハードル高くなった?
と思わせる一日でした。