ひでてるマニアックス

プラモデル、 模型、できたものから順次アップします。
本人の意気込みとは裏腹に、作品のクオリティー、 敷居が低いブログになってます。
また、1年がかりで 浸食者 も作成しています。
毎日の更新はできませんが、飽きられないよう頑張ります。
てぃーだブログ › ひでてるマニアックス › CUBE › RAYWOOD › 車体の塗装 その1

車体の塗装 その1

2022年11月06日

ハイサイ ひでてるです

CUBE車体の塗装です

今回は厚塗りにチャレンジしようと思います。
色はEXの水色にしました

車体の塗装 その1


難関だったのが、RAYWOODのエアブラシの故障

前回使った後に、中をキレイにしたつもりでしたが、
いざ、使おうとすると、塗料がでない。

分解、中を拭く、組み直し、試し塗り を数日繰り返し、
くせをつかんで、ようやく使えるようにしました。

メンテナンスするとしたら、たまに使うのでなく、
毎日使い続ける必要があるようです。
(忘れないように、RAWWODのカテゴリー付け)

車体の塗装 その1


1回目の塗装
エアブラシの先端に塗料が溜まり、
車体にかたまりが吹き付けられました。
(エアブラシの先端を
写真で撮っていなかったことが悔やまれます)
車体の塗装 その1

うすめ液で、かたまりを取ります
車体の塗装 その1

2回目の塗装
エアブラシの先端の塗料を取り除き、
再度、塗装

うまくいきました

車体の塗装 その1

併せて、他の部品も塗装
車体の塗装 その1

トラブルもありましたが、本来の目的の厚塗りを
あと、3回くらい行おうと思います。


同じカテゴリー(CUBE)の記事
CUBEの箱じまい
CUBEの箱じまい(2022-12-25 09:03)

CUBE完成 その2
CUBE完成 その2(2022-12-18 17:29)

CUBE完成
CUBE完成(2022-12-12 21:10)

前 後ろ 作成
前 後ろ 作成(2022-12-05 19:16)

車体の塗装 その4
車体の塗装 その4(2022-11-16 19:58)


Posted by ひでてる at 08:32│Comments(6)CUBERAYWOOD
この記事へのコメント
自分も充電エアブラシでよく塗装しますが、機具の不調なのか、塗料の希釈不足なのかで「あれ?出ないやん」ってよくなりますね
Posted by スーモスーモ at 2022年11月06日 14:59
スーモさん コメントありがとうございます。


本来なら、エアブラシの分解はメーカーの保証対象外ですが、

すぐ使いたいので、分解して、結果、壊します。

数日かかりましたが、

このエアブラシの調子がつかめて、塗料が出るようになりました。


次回から、ブログの更新は早まると思います。
Posted by ひでてるひでてる at 2022年11月07日 08:37
内装も細かかったですねー。老眼のボクでは
くらくらしそうです。
そしてボディですね。エアブラシ自体使った
事がないので、未知の作業です。どんな塗装
になっていくのでしょう。
Posted by だいちゅけ in 千葉だいちゅけ in 千葉 at 2022年11月08日 10:37
こんにちは(*^^*)

鮮やかなブルーいいですね。
私もポラモ作りたいと思ってしまう。教室あったらいいのに。
Posted by さくら826さくら826 at 2022年11月08日 17:52
だいちゅけさん コメントありがとうございます。

私も近眼なので、メガネ必須で作成しています。

エアブラシの塗装は缶スプレー塗装のイメージです。

エアブラシのいいところは、塗料を強力な空気でずーと、吹き付けることです。

缶スプレーだと、ガスがなくなると塗料が出ませんので。
Posted by ひでてるひでてる at 2022年11月08日 19:18
さくら826さん コメントありがとうございます。

確かに模型教室はありませんね。

本土の模型店だと、副収入を兼ねて、模型教室やっていそうですね。

沖縄だと、どうなんでしょう?
Posted by ひでてるひでてる at 2022年11月08日 19:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。