発泡スチロールでボール作成
2020年08月03日
ハイサイ ひでてるです
ジムに乗せるボールを、
手芸用発泡スチロールから作ります。

発泡スチロールって、どう、加工するんだ?
テレビで、コスプレを作るのに、
発泡スチロールにヤスリを掛けているのを見て、
試しました。
赤丸の個所をヤスリ掛け

ボールの面っぽいのを作成し、
裏にプラ棒をつけて、
発泡スチロールに刺して固定しています。
NO接着剤です。

ちょっとはボールに見えるでしょうか?
ジムに乗せるボールを、
手芸用発泡スチロールから作ります。

発泡スチロールって、どう、加工するんだ?
テレビで、コスプレを作るのに、
発泡スチロールにヤスリを掛けているのを見て、
試しました。
赤丸の個所をヤスリ掛け

ボールの面っぽいのを作成し、
裏にプラ棒をつけて、
発泡スチロールに刺して固定しています。
NO接着剤です。

ちょっとはボールに見えるでしょうか?
この記事へのコメント
カッコいいです!僕もプラモデル大好きです(旧キット)!自粛で夏休み僕が作れなかったプラモを子どもが作ってます笑
。ちなみに侵食者とは何でしょうか?フレームから自作されているのでしょうか。可能であれば教えて頂きたいです❗笑
。ちなみに侵食者とは何でしょうか?フレームから自作されているのでしょうか。可能であれば教えて頂きたいです❗笑
Posted by てきとうおじさん at 2020年08月05日 11:45
てきとうおじさん ブログに興味を持って頂きありがとうございます。
浸食者は、模型の廃品から生まれ、昔のプラモデルに取り付いて、
プロモーションを良くするという設定で始めています。
そのため、浸食者 = フレーム という考えで大丈夫です。
浸食者は、模型に合わせて、プラ板とポリキャップで自作しています。
これからもブログの閲覧、よろしくお願いします。
浸食者は、模型の廃品から生まれ、昔のプラモデルに取り付いて、
プロモーションを良くするという設定で始めています。
そのため、浸食者 = フレーム という考えで大丈夫です。
浸食者は、模型に合わせて、プラ板とポリキャップで自作しています。
これからもブログの閲覧、よろしくお願いします。
Posted by ひでてる
at 2020年08月05日 20:33

ひでひる様教えて下さってありがとうございます!(^-^)/これからも宜しくお願いいたしますm(_ _)m
Posted by てきとうおじさん at 2020年08月07日 15:18